2012年5月28日月曜日

パソコン画面をテレビで表示、ホームネットでファイル共有、別のパソコンからファイルをアクセス


パソコンの故障(ノートパソコンのモニターが真っ暗)」で述べたように画面表示ができなくなったので、テレビに接続してテレビ画面をモニターの代わりに使用することにした。
まず、これまで作成したファイル(文書、写真、メールなど)を故障したパソコンから取り出すために外付けモニターとしてテレビ(AQUOS)を使用することにした。過去に接続したことがあり、アナログRPG(ケーブル)と音声ケーブルで接続した。しかし、AQUOSの取扱説明書に沿って操作しても「パソコン入力」が表示されない。仕方がないのでお客様相談センター(0120-001-251)へ電話した。「パソコン入力」でなく「入力スキップ」が表示されたら、入力スキップを選び、「入力」(アナログRPG)をスキップ「しない」にする。その後、「入力切換」ボタンを押し、「入力7」を選択する。また、パソコンのキーボードで「Fn」(ノートパソコン)と「F5」を同時に押して外部モニターへの切換操作が必要な場合もある。
さて、テレビ画面をパソコンのモニターとして操作できるようになったので、ファイルなどをUSBメモリなどへコピーした、
次にホームネットを構築することにした。モニターが故障したパソコンと他のパソコンを同じホームグループに参加させ、ファイルを共有するようにした。接続するパソコン(WindowsXP、Windows Vista、Windows7)で使用できる同じユーザアカウントとパスワードを使用すれば可能になる。また、そのユーザアカウントでファイルなどをアクセスできるように設定する必要がある。

2012年5月27日日曜日

サウンドレコーダー、Windows Vista、Windows7、機能低下

サウンドレコーダー、WindowsXP、Windows Vista、Windows7 の続きである、Windws Vista以降のサウンドレコーダーは、WindwsXPに比べて大変不便で使い難くなった。まず、録音した音楽ファイルは、再生機能がなくなり、Windows Media Playerなどを起動して再生しなければならない。決定的な機能低下は、編集機能がなくなったことである。音楽が苦手な僕には使いこなせない機能が多かったが、録音で前後に残る冗長部分を削除する機能は便利だった。
さて、Windows Vistaでパソコンの音を録音するには、「コントロール パネル」の「サウンド」を開き、「録音」をクリックして、そこに「ステレオミキサー」を追加する。そして、その「ステレオ ミキサー」を「有効」にしなければならない。
更に、僕のWindws7のパソコン(dynabook)では、「ステレオ ミキサー」を追加できないので、パソコンの音を録音することができない。この原因は、サウンドで表示される名前が「Conexant SmartAudio HD」になったからである。同じdynabookであるがWindows Vistaでは、サウンドで表示される名前が「Realtek High Definition Audio」である。これは、パソコンに搭載されているサウンドチップが違うからである。すなわち、「Realtek」(WindowsVista)から「Conexant」(Windows7)にサウンドチップが変更になったので、Windows7のパソコンでは「ステレオ ミキサー」が「サウンド」の「録音」に追加できない。
以上が、WindowsXP、Windows Vista、Windows7とサウンドレコーダーの機能がだんだん低下した説明である。

2012年5月26日土曜日

サウンドレコーダー、WindowsXP、Windows Vista、Windows7

Windowsのサウンドレコーダーは手軽で便利なので良く使用していた。というのも、WindowsXPのサウンドレコーダーは録音、再生、および、編集ができた。しかし、Windows Vistaでは録音だけしかできない。Windows7も基本的にWindows Vistaと同じであるが、東芝のパソコンはパソコンの音が録音できない。従って、Windows7の東芝パソコン(少なくとも僕の持っているdynabook)ではマイクからの音だけしか録音できない。
さて、WindowsXPのサウンドレコーダーを起動すると左下の図のようになっている。


ちょっと、見にくいが、メニューバーが表示され、
「ファイル」、「編集」、「エフェクタ」、「ヘルプ」がある。
このことは、既に録音し、保存したファイルを開き、再生できる。また、開いたファイルを編集し、保存することができる。
下にあるボタン「●」は録音開始、「■」は録音停止、「‣」は再生である。


もう一つの図は、メニューバーの「編集」をクリックしたものであるが、「コピー」、「現在位置までを削除」などがある。
また、WindowsXPのサウンドレコーダーは、オーディオプレーヤーの操作と同じで便利である。そしてパソコンの音、マイクの音などを意識せずに録音できる。

結論としては、WindowsXPのサウンドレコーダーは貴重なソフトであるのでパソコンと一緒に取って置くと良い。


2012年5月16日水曜日

WindowsPCのキーボード入力ができない、テスト方法とドライバ更新

キーボードからの入力ができない、または、入力文字が正しくないことがある。このような場合、マウスだけを使用して「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コンピューターの簡単操作」→「スクリーン キーボード」で文字入力をすることができることを覚えて置くと便利である。
また、使用してない古いキーボード、または、中古キーボード(秋葉原で100円)を接続してテストする方法もある。もし、古いキーボードなどでOK[なら、使用しているキーボードに問題がある。
さて、「ローマ字入力」が「かな入力」に切り替わっていることは時々起るが、これ以外のトラブルはキーボードのドライバに問題があることが多い。そしてパソコンのトラブルシューテイングは当てにならないので、ドライバを更新するか、変更するか、を試みることを勧める。その方法は以下の通りである。
「コントロールパネル」→(クラシック表示)→「デバイスマネージャ」→「キーボード」
のドライバは、「標準 PS/2キーボード」をダブルクリック
PS/2キーボードのプロパティ」ダイアログが表示されるので、「ドライバ」→「ドライバの更新」
(以上はWindows VISTA版)
Windows XPでは「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア」→「デバイスマネージャ」→
「キーボード」
のドライバは、「日本語 PS/2キーボード(106/109キーCtrl+英数)」をダブルクリック
「日本語 PS/2キーボード(106/109キーCtrl+英数)のプロパティ」ダイアログが表示されるので、
「ドライバ」→「ドライバの更新」で「ハードウェアの更新ウィザード」が起動される。
「ソフトウェアを自動的にインストールする」を選択し、「次へ」からインストールが終了したら
「完了」をクリック
補足:このような状況は、電池がなくなって初期状態の英字キーボードのドライバになったと考えられる。ドライバを変更しても状況が変わらない時:キータッチが甘くなり信号が送れないこともあり、キーの下にゴミがあったり、飲み物をこぼしたり、ということが考えられる。キーの下の部分をクリーンングすること、きれいな場合はキーを少し強く数回押すことで解決することもある。

2012年5月13日日曜日

若者が結婚して子供を作れるために、インフレターゲットを100%

若者に良い仕事と十分な収入を、インフレターゲットを100% で述べた続きであるが、若者が結婚して子供を作れるようにするには、10年後のインフレターゲットを100%にすれば良い。少し説明をすると、インフレにより、年寄りの金持の貯え(貯金など)を減らして、それを若者の収入(給料、賃金など)にシフトすることである。年間のインフレが10%ならお金(貯金など)は10%ずつ価値がなくなる。従って、若者の収入を10%ずつ上昇させること、最低賃金、初任給などを確実に10%ずつ引き上げることである。また、年間のインフレが10%になれば、円安が進み、円高不況に苦しむこともなくなる。更に、インフレが10%進むとなると、お金をもの(土地など)にシフトすることが考えられるが、活用しない土地への課税などの工夫をする。
目標は、年寄りの金持から働く若者へ、痛みを伴わない方法でお金を移動させることである。
インフレターゲットを考えたのは、41年間で1ドルが360円から80円になったことにである。すなわち、アメリカは勤勉な日本人の労働収入をインフレ(円高)という方法で吸い上げていたのだと気が付いた。だから、1ドルが360円になるまで円(お札)を印刷して若者の収入が増えるようにすれば良い。
最後に、10年間で100%のインフレは、1000兆円の国の借金が半分になる。何も半分にすることはないので、毎年50兆円は若者の収入を増やすために使ってよい。見かけ上は、国の借金は1500兆円になるが、価値(実質)は4分の3に減少する。

2012年5月5日土曜日

若者に良い仕事と十分な収入を、インフレターゲットを100%


数日前の読売新聞に”夢持てぬ若者、収入・年金・仕事「不安」8割”の見出しで、15~29歳の8割以上が、仕事で十分な収入が得られるかどうかや、老後に年金を受け取れるかどうかに不安を感じていることが3日、政府の2012年版「子ども・若者白書」の原案で明らかになった、いう記事があった。
このことは、高校無償化(高校生を持つ親)や子ども手当(結婚して子供がいる人)で恩恵にあずかる人は恵まれていて、それ以前にやることがあるということである。
それは、若者に良い仕事と十分な収入を与えることが喫緊の課題である。そうすれば、結婚することができ、子供ができ、健全な家庭生活を確立することができる。
そのためには、まずインフレターゲットを10年後に100%にすることである。10年間で100%は無茶か、というとそうでもない。1971年、1ドルが360円であったが、現在(2012年)は80円であり、ドルは円に対して41年間で450%のインフレである。僕もアメリカへ出張して、1ドル360円を経験したことがある。
さて、インフレを1年に10%にしたら、最低賃金の上昇も10%にすることで、初任給なども10%上昇させる。とにかく、バラマキではなく、若者に良い仕事を与え、若者の収入を上昇させることに集中する(税金を使う)ことである。また、このことは1000兆円の国の借金も10年後の価値は半減するので、2000兆円にしても今と同じになる。一生懸命働いて輸出してドルを貯めるのではなく、円を印刷して1ドルが360円になるまで、若者に良い仕事を与え、収入を増やす政策が、日本再生になると思う。
10年後に預金の価値が半分になるが、金持ちの年寄りから若者へのプレゼントと考えるべきである。

2012年5月4日金曜日

金正男の人柄、北朝鮮はどうなるのか?金王朝はいつ終わるのか?

五味洋治さんが書いた金正男(キム・ジョンナム)独占告白の「父・金正日と私」を読んだ。そんなに劇的な話でもなく、驚くほどの内容でもないが、北朝鮮というベールに包まれた国の最高権力者の長男とのやり取りは引き付けるものがあった。たぶん、金正日の信頼を得た五味さんが脚色なしで、メールのやり取りとインタビューをそのまま本に書いたのが良かった。読後の感想としては、北朝鮮の人々が哀れであり、現在の体制を維持することに疑問を感じた。また、「リビアは核兵器を含む大量破壊兵器を放棄したので、カダフィ政権は崩壊した」と北朝鮮は思っているようだ。だから北朝鮮が核開発をやめることはない。そして、悲しいかな、ある意味で、それは正しい。核兵器を持ってしまった国(パキスタン、インド、中国などの政権)に対して、米国は圧力を掛けない。
北朝鮮の一握りの権力者は、ライオンの背中に乗っている独裁者と同じで、その権力の座から降りたら民衆(ライオン)に食い殺されると思っているようだ。
しかし。現体制がそんなに長く続くとは思えない。なるべく少ない犠牲で普通の国になってほしい。
僕の期待は、金正男が北朝鮮を普通の国にソフトランディングさせる権力者でなく、指導者なることである。大変甘い夢ではあるが・・・。

2012年5月3日木曜日

「いとしのクレメンタイン」という歌を知ってますか?日本では雪山讃歌、西部劇・荒野の決闘の主題歌


「いとしのクレメンタイン」という歌を知ってますか?
それは、アメリカ民謡の「Oh My Darling Clementine」で、日本では「雪山讃歌」の曲で有名です。この曲は、1946年ジョン・フォード監督の西部劇「荒野の決闘」の主題歌になったので有名になりました。もちろん、僕も「荒野の決闘」で知りましたが、この映画は場末の再上映館で何度も観たような気がします。最近インターネット動画YouTube)で聴きましたが、パソコンに入っているミッチ・ミラー楽団の歌と違って、何故か心にしみるのです。音楽に精通しているわけではなりませんが、何でだろうと思って調べると、インターネット動画はザ・ブラウンズ(The Browns)が歌うOh My Darling Clementine」でした。音楽の才能は全くない僕でも、好きな歌に対する好みがあることに驚きました。この歌の歌詞は、アメリカ西部開拓時代、ゴールドラッシュで一獲千金を夢見た父親に連れられてきた娘のクレメンタインが川でおぼれ、クレメンタインを助けることができず死なせてしまったことを恋人が嘆き悲しむ内容です。歌詞の中に「forty-niner(49年組)」とありますが、アメリカンフットボールチームのサンフランシスコフォーティナイナーズと同じ意味で、クレメンタインの父親は1849年にカリフォルニアへやって来た一人だったのです。

2012年5月2日水曜日

パソコンを買うなら、Windowsか、Macか、Linuxか、

先日、友人に「Macを買うか、迷っている」と言われたので、「ちょっと調べてから、メールするよ」と言ってやった。インターネットでシェアを調べると、Windows:90%、Mac:9%、Linuxなど:1%ということのようだ。明確な数字を示した信頼できるサイトがないので、推定の割合になった。しかし、会社員、公務員など勤務先でパソコンを使用している場合、10割ではないが9割以上がWindowsでないかと思う。僕もいくつかの職場を経験したが、残念ながらMacを使用しているオフィスはなかった。また、Linuxなどを使用しているオフィスもなかった。従って、他のパソコン、または、パソコン利用者とデータ、情報などを交換することを考えた場合、どうしてもWindowsのパソコンを購入することを勧めることになる。僕はMacを1986年から1998年まで12年間、使っていた。1983年アップル社は、GUI環境のOSを搭載したパソコン(ワークステーション?)、リサ(Lisa)を発表し、1985年にマッキントッシュ(Macintosh)を発売した。仕事柄、リサやマッキントッシュを操作させてもらったこともある。そして1986年に発売されたマッキントッシュSEを70数万円で買った。安い中古自動車が買えたかな!しかし、ウインドウズ95が発売され、1998年にWindows98を購入した時はウインドウズ一色であった。Windowsも少し衰えたが、今もその流れ(業界標準)は変わらない。今年の10月にWindows8が発売されるようだ。従って、来年の夏以降に安定したWindows8搭載のパソコンを購入するのが良いと友人にメールした。

2012年5月1日火曜日

長野新幹線と北陸新幹線の軽井沢駅?そしてビル・ゲイツ

先日、軽井沢に行くための列車を調べようと思って、時刻表を見た。軽井沢は、北陸新幹線の駅であり、かつ、長野新幹線の駅でもある。何とも妙な話であるが、長野新幹線は、北陸新幹線の一部であり、正式名ではなかったようだ。そして軽井沢にマイクロソフトのビル・ゲイツの別荘が建つという噂があり、本当かどうか定かではない。
大学生の時に野尻湖か戸隠に行く列車が軽井沢の手前にある碓氷峠のトンネルで立ち往生したことがあった。夏休みで列車は混雑していてデッキに立っていたので、蒸し暑くて汽車のドアを開けたのを覚えている。また、貧乏で横川駅で売られていた駅弁の「峠の釜飯」を買う金もなかった。立ち往生したトンネルは、横川駅と軽井沢駅の間が廃線になったので二度と通ることはできない。